Raycrew, Majuro Marshall Islands, Scuba diving, Snorkeling, Photo works, Charter boat, Marine survey, Hotel, Restaurant Information, レイクルー・マーシャル諸島・マジュロ環礁

USS SARATOGA AT BIKINI ATOLL

そっとサラトガのデッキに降り立ったが、そこはまるで別惑星のようだった・・   ビキニ環礁のラグーン内にひっそりと眠る名高い 空母「サラトガ」の今・・ サラトガ(USS Saratoga, CV-3)は、アメリカ海軍の航空母艦。レキシントン級航空母艦の2番艦。アメリカ海軍においてサラトガの名を受け継いだ艦としては5隻目にあたる。 「サラ」、「シスター・サラ」、「スーパーサラ」、「すまんなサラ(”Sorry Sara”)」、「縦縞煙突のサラ(”Stripe-Stack Sara”)」、「サラ丸(”Sara Maru”)」などの愛称で呼ばれていた。太平洋戦争の開戦時から参加して生き残った航空母艦3隻のうちの1隻(他の2隻はエンタープライズとレンジャー )で、サラトガは8個の従軍星章を授与され、1946年に海軍籍から除籍された。それまでの17年間で98,549機の航空機がサラトガに降り、最大の空母着艦記録を保持している。 (Wikipediaより引用) 空母・サラトガの歴史 サラトガは幾多の損傷を受けつつも第2次世界大戦を生き延び、終戦時にはアメリカ海軍において最も古参の空母のうちの1隻であった。戦後は練習空母として引き続き運用される計画があったが、大戦中にエセックス級空母が多数就任したため、旧式であったサラトガは予備艦としての保管もされないまま退役する方向となり、記念艦として残存させる要望もあったが予算面と引受先の自治体の都合がつかないことから、廃艦が決定した。 サラトガはスクラップとしての払い下げは行われず、1946年に行われたビキニ環礁での核実験(クロスロード作戦)の標的艦に使用された。7月1日の「ABLE」実験では軽度の損傷で済んだものの、続く7月25日の「BAKER」実験で艦体に致命的な損傷を負い、サラトガは7時間後に沈没した。全体としては原形を充分に留めていた為、引き揚げて核爆発による損害を詳しく研究する計画が立てられたが、放射線障害の危険性によってサルベージは中止され、1946年8月15日、正式に除籍された。 以後、サラトガはビキニ環礁の海底にあり、現在では放射線障害の危険性も低下したため民間人でもダイビングによってその姿を眺めることができる。浅海におけるスキューバダイビングで容易に到達できる航空母艦として、サラトガはダイビングスポットとして人気を集めている。(Wikipediaより引用) 空母・サラトガの今 係留されたロープ伝いに潜降していくと水深10mくらいからうっすらと何かが見え出します。そこは水底でもなく、その全てが『空母・サラトガ』の船体。正確にはデッキの一部が見えていたのみ。全長約270mの元空母は全てを見渡す事は出来ずただただその巨大さに圧倒されます。デッキ上に降り立つと船首に向かって堂々とした様相で構える砲台とすぐ隣に艦橋部分が大きく目立ちます。といってもサラトガ全体からすればかなり小さく見えるのも不思議なくらい。広いデッキは水深27mでビキニ環礁ではチェックダイビングにされるほどのレベルだといいます。それにしてもレックで空母に潜れるのは珍しく当然一回のダイビングでは全てを見る事は出来ず何日にも掛けてチャレンジするダイバーもいるほど。デッキの大きく口を開けたようなエレベーターホールを更に深度を下げると魚雷や爆撃機などがあり、小さな入口からペネトレーションも可能。バウ側水底50m付近にはヘルダイバーという爆撃機が2機砂地にあり搭載する爆弾もそのままで残っています。スターン側にも一機あるのでコースによってはご覧頂けるでしょう。ハル全体に付く長く大量のムチカラマツが更に威圧感をかもし出しているので是非見ていただきたい。ラグーン内とはいえ透視・透明度も比較的良く長門とは違いそのままの状態で砂地に鎮座するサラトガを遠目から眺めるだけでもその巨大さに圧倒されることでしょう。 サラトガを潜るには ビキニ環礁、特にサラトガでは船内に入る閉鎖的なダイビングスタイルも人気の一つ。そのような環境下では急に浮上する事も出来ず狭い船内をライト片手に進んで行く事となります。船内ではダイバーの吐く泡やフィンワークによって視界も左右されるので特に気を配る必要があります。パワーのある固いラバーフィンよりも軽く適度な長さのプラフィンが良いでしょう。そしてゲージやオクトパスのブラブラ状態は絶対に止めましょう!何よりもビキニ環礁では基本的に『お触り禁止』となります。ペネトレーションで使用する水中ライトは、全体を明るく照らすビデオライトタイプではなくパワーのあるスポット型が良いでしょう。それらの機材も含めコンパクトに収納または携帯出来るようにフック等を利用すると良いでしょう。デッキ周辺にはイソマグロの群れやグチャっと群れるフュージュラーなどが動きをつけており、比較的浅い大砲(水深25m)や艦橋部分(水深17m)ではストレスなく潜れます。マジュロ環礁同様に水温は28°前後で5mmのフルスーツとインナー等あれば快適でしょう。裸足にフルフットスタイルよりもブーツを使用し肌の露出を避けるのもレックダイビングでは快適に潜れるアイテムの一つです。その他ダイビングスタイル等をVol,3にて発信いたします。 Let’s go to Bikini Atoll 今回かなり久しぶりとなるビキニ環礁でした。到着してまず感じたのは前回と同様にビーチと水の美しさ。普段は首都・マジュロにいるだけにこの美しさを見るとこれが本当のマーシャル諸島なんだと思い出させてくれました。そんな思いを感じて頂く為にもマジュロ環礁には滞在せずに乗り継ぎからビキニ環礁へ直行というのは納得出来ます。水中に関してはやはり圧巻の戦艦・空母でしょう。少々ハードルが高く感じるダイビングスタイルにみえますが、水中での自己管理がしっかりと出来、ガイドに頼らない自立したダイバー達には問題なくビキニ環礁の海が受け入れてくれることでしょう。 ビキニ環礁のラグーン内にひっそりと眠る名高い空母、戦艦達もいつかは更に朽ちていくことでしょう。